投稿主
2014年にSportsnet.caのインタビューで、川﨑宗則はこう言った。「猿は絶対に筋肉を攣らない」wwww
彼はバナナを食べることで筋肉のつり(こむら返り)を防げると信じていたそうで、その習慣はサルからヒントを得たものだと説明している。
海外の反応
1. 海外の反応
Kawa は世代を代表するロッカールームのムードメーカーだよ。
→2. 海外の反応
菊池雄星が通訳なしでやれてた理由は Kawa のおかげって話だぞ。
ただ違うのは、雄星は英語レッスン受けてたけど、Kawa は完全独学ってところ。
→3. 海外の反応
どうやら川﨑は「通訳なしでも余裕っしょ」と思ってメジャーに行ったらしいけど、マリナーズ時代の最初の数年は、監督の言ってること何も理解できてなかったみたいで草。
4. 海外の反応
Kawa の動画って、2016年のカブス選手のグループチャットで一番共有されてたんだよな、マジで。
5. 海外の反応
この理屈には反論できないな。
6. 海外の反応
絶対的伝説、マジで賢い。
多分、ムネは今でもめっちゃ楽しめると思う。
7. 海外の反応
ほとんど話せない言語でジョーク言えるって天才レベルだわ。
8. 海外の反応
「サルはいくつバナナ持ってる?」
「2本。」
「で、君は何本食べた?」
「3本、カワ3本。」
9. 海外の反応
これ毎回笑っちゃうわ。絶対真顔でいられない。
10. 海外の反応
これは本当に伝説的なインタビューだ。
11. 海外の反応
彼がMLBを去ってもう10年たつけど、ほとんどのブルージェイズファンはまだ恋しがってると思う。
特別すごい選手じゃなかったけど、最近の野球界で一番愛されるキャラのひとりだった。
→12. 海外の反応
野球界が見た中でね。俺は一生誇りを持ってカワのユニフォーム着るよ。
13. 海外の反応
インタビュアーが狙いをわかってて、バナナの話にうまく誘導してたのがいいよね。
14. 海外の反応
完璧だ。
15. 海外の反応
英語があまり得意じゃない選手がメディアで喋りたくない気持ちはわかるけど、こうやって思い切って喋った方が絶対いいわ、英語下手でも笑
→16. 海外の反応
どうやらヴラディと翔平もようやく殻を破り始めたみたいだね。
翔平はまだ通訳使ってるけど、ポストシーズンではいつもより喋ってる姿が見れた。
→17. 海外の反応
翔平は日本のファンが日本語で聞けるようにしてるんだよ。アメリカ放送用に英語も同時にある感じ。
18. 海外の反応
このインタビューは絶対見逃せない。今年のワールドシリーズでも話題になった。
ブルージェイズファンがサルの格好でトロントのユニフォーム着て、看板に「’MONKEY NEVER CRAMP’ – Kawasaki」って書いてた。最高だね。

19. 海外の反応
カワサキのインタビューを見ると、いつもどう感じていいかわからなくて迷ってたんだよね。
みんな彼と一緒に笑ってるのか、それとも彼を笑ってるのか判断できなくて。
多分それは俺の問題なんだけど、少なくとも少しの違和感は毎回感じてた。
→20. 海外の反応
いや、彼は自分で盛り上げてるのをわかってるから。
遠慮せずに笑ってOK。
→21. 海外の反応
俺たちは彼と一緒に笑ってるんだよ。彼は本当に宝物。
英語が第二言語の選手って大体通訳使うけど、彼は下手な英語でも堂々と喋って魅力を出してる。
引用元
[Reddit – r/baseball](https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1owvq97/during_a_2014_interview_with_sportsnetca_munenori/)

コメント