スレ主
友達が、「チームに入れるなら八村よりウィギンスの方がいい」って言ってたけど、実際どう思う?
ウィギンスが2022年にめちゃくちゃ活躍してたのは知ってるけど、去年のヒートでのプレーは正直ひどかった。特にプレーオフでは最悪だったと思ってる。
八村はコーナー3もミドルもほとんど外さない印象で、無理なシュートも打たないし、ルカやレブロンとの相性もかなり良いと思う。
八村塁とウィギンスのトレードの噂があったことを受け手のスレ。
レイカーズはウィギンスの獲得を検討したが、ヒートが八村塁とダルトン・コネクト、さらにドラフト1巡目指名権を求めたことで、レイカーズは不釣り合いとして難色を示した。
参考:https://basketballking.jp/news/world/20250704/552963.html
海外の反応
1. 海外の反応
ウィギンスの全盛期ならディフェンス力もあるから確かに上かもしれないけど、今なら八村の方が上だと思う。ウィギンスはもう優勝したときのウォリアーズ時代のような選手じゃない。
→2. 海外の反応
あのウォリアーズでの年がウィギンスの影響力のピークだったのは間違いないね。あの時ほどチームの勝利に貢献したことは前にも後にもない。
3. 海外の反応
ウィギンスの方が(大きな差じゃないけど)実力は上。でも年齢と契約考えたら八村の方がコスパいい。17Mと28Mの差はローテーションの1人分の価値あるよ。
→4. 海外の反応
そうそう。もしウィギンスを八村+クレーバーで取れるならやるけど、指名権とか若手まで加えるなら一気に微妙になる。
5. 海外の反応
俺は八村ファンだけど、過去3〜4年のウィギンスの試合もほとんど見てる。ディフェンスの速さとハンドリングはウィギンスが上。ただ八村はシュート精度が高い。年齢、契約、チームとの相性を考えるとレイカーズには八村の方が合ってる。でも選手としてはウィギンスの方が上だね。
6. 海外の反応
ウィギンスは確実に八村より上。シュート力は少し劣るけど十分レベル高いし、自分でボール扱って得点できる。ディフェンスは100倍上。もう別のリーグレベルで違うよw
→7. 海外の反応
去年リーブスがウィギンス抜いて決勝レイアップ決めたの見たけどな。動きは鈍いし、消極的だし、持ってる運動能力に全然見合ってない。やる気の問題だよ。
8. 海外の反応
ウィギンスの方が良いウイングで、優勝経験もあるけど、八村とトレードはしたくない。
正直、八村以外のロールプレイヤーで安定したシューターが足りないのが問題。
八村を出したら、今度は外のシュート打てる選手探しに苦労する。ルカ中心のチームなら、八村みたいにディフェンス引きつけてフリーで決められる選手が必要。八村はその点リーグでもトップクラス。
9. 海外の反応
ウィギンスはいい選手だけど、もう伸びしろはない。一方で八村はまだ成長中。チームの雰囲気やケミストリーも考えたら、いじらない方がいい。みんな八村のこと好きだしね。
10. 海外の反応
八村はウィギンスより3歳若くて、今ちょうど全盛期に差し掛かってる。シュート打てるビッグマンとして価値ある存在。ウィギンスは30歳で、ディフェンス時の一歩目の速さが落ちてきてる。今はギリでウィギンスの方が上かもしれないけど、3〜4年後を見たら八村の方が上になると思う。
11. 海外の反応
ウィギンスはディフェンスできる。でもオフェンス面では互角だな。
→12. 海外の反応
いや、そうでもない。八村はキャリアで平均13点超えたことないけど、ウィギンスは通算で平均17点以上。八村がウィギンスより上なのはスリーポイントの成功率が3〜4%高いくらい。ウィギンスはそれ以外全部上。みんな八村が好きだから、そこを過大評価してるだけ。
→13. 海外の反応
ウィギンスは元1位指名で、長年グリーンライト(好きに打っていい権利)もらってた。八村にはそんな環境なかったんだから、平均得点で比べるのは不公平。八村がキャリアで13点取ってるのも、限られた役割の中ではかなり優秀。メンフィス戦のシリーズ見れば、シュート数増えれば20点も全然狙えるって証明してる。
→14. 海外の反応
八村はウィザーズでドラフト上位(ロッタリー)だったのに、それでも得点できなかった。性格的に受け身だし、スコアラーじゃない。キャッチ&シュートは上手くなったけど、オフェンス全体ではウィギンスの方が上。ディフェンスもリバウンドも八村の方が体格あるのに劣ってる。「ポテンシャル」とかいう幻想抜きで、実際の実績見てみろよ。
15. 海外の反応
ウィギンスはディフェンス面で優れてて汎用性が高い。八村はオフェンス面で優れてて、そっちでの対応力があるタイプだな。
→16. 海外の反応
八村はシュート力がある分オフェンスで上だけど、「多彩さ」で言うとそうでもない。ウィギンスの方がハンドリングうまいし、リングへのアタックも得意。得点パターンの幅も広い。
17. 海外の反応
かなり近いレベルだな。八村はキャッチ&シュートとミドルが上手い。ウィギンスはディフェンスとドライブが上。
18. 海外の反応
どっちもチームにフィットするタイプ。八村は叩かれがちだけど、それって本人のせいじゃない部分が多い。実際ほとんどの試合で第4オプションで、彼のためのプレーなんてほとんど組まれてない。元々多才なオフェンス力あるのに、今は「キャッチ&シュート専門」みたいに使われてるだけ。それもチームのニーズに合わせて順応してるんだよ。八村叩いてる奴ら、正直バスケわかってない。
19. 海外の反応
今のところ八村の方が安定してる。それに体格もあるしフォワード守れる。ただウィギンスの方がディフェンス能力は上かもな。
20. 海外の反応
レブロンがいない環境なら八村はもっと伸びると思う。体格あるし、ポストプレーもっと磨けばインサイド守備もかなり良くなる。ウィギンスは正直ウォリアーズで優勝したあの1年以外は微妙。
21. 海外の反応
ウィギンスの方が上だけど、同じレベル帯ではある。だから八村をウィギンスとトレードする必要はないと思う。
22. 海外の反応
「八村の方が上だ」って言う人もいるだろうけど、ウィギンスはキャリアで平均得点が17点を下回ったのがたった2回(そのうち1回は16.9点)。一方で、八村は14点を超えたことがない。
プレイメイクはウィギンスが少し上で、リバウンドは八村が少し上。
ディフェンス面では、ウィギンスがペリメーター守備に優れてて、八村はポスト守備が上。結局はチームのニーズと、ヒートが何を求めるか次第だな。
→23. 海外の反応
平均得点なんて比較にならんよ。ウィギンスは最初から「好きに打っていい」立場だったけど、八村はそんなシーズン一度もないし。
→24. 海外の反応
でもウィギンスってウォリアーズで6シーズンやって平均16.7点だよ?なんで八村だけが「自由に打てなかった」と思うんだ?
→25. 海外の反応
八村のリバウンド力ってww
→26. 海外の反応
レイカーズでは主にスモールフォワード(3番)で出てて、平均4.7リバウンド。SFでそれなら十分だろ。
→27. 海外の反応
ウィギンスも3番だけど、3番としてのリバウンド力は八村より上。八村が4番やってた時でも、リバウンドはウィギンスの方が上だった。
28. 海外の反応
八村の方が若いし、契約も良くて、まだ成長中。
29. 海外の反応
今の時点では互角かな。ただ、過去の実績ではウィギンスの方が上。
守備面だけ見ればウィギンスの方がフィットするけど、正直トレードで余計な資産出したり、1対1交換するほどの価値差はない。
チームのケミストリーと将来を考えたら、八村残す方がいい。
レブロンもそう長くはいないし、その後はルカ中心のチームになる。
そのスタイルなら八村は理想的な4番だし、ウィギンスより安くて、より安定したシューター。しかもルカとはすでに相性抜群。
30. 海外の反応
ほんと紙一重の差。どっちもコート上で似たような仕事するタイプ。ウィギンスはちょっと守備が上で、八村はちょっとシュートが上って感じ。
管理人の考察・感想
今回の八村とウィギンスのトレード話、「どっちが実力上」ではなく、「どっちがチームに合うか」が評価の分かれる点だなと感じました。確かにウィギンスはディフェンスの総合力が高く、全盛期は相手エースを抑えるくらいの存在感がありました。でもここ数年、モチベーションの波が気になるプレーも目立ちます。逆に八村は派手さはないけど、安定感がすごい。ディフェンスもスリーも本当に上手くなったと感じます。
八村の成長スピードは見逃せません。若くて、これからまだ伸びしろがある。レイカーズにとっては、今のチーム状況に合ったオフェンスとディフェンスのバランスを持った選手が重要です。無理にリスクを取ってウィギンスを獲得するよりも、安定した八村を残す方がチームにとって価値が高いという意見が多い印象です。
年齢や契約金もポイント。ウィギンスは高額で年齢も上。八村はまだ成長期で、年俸も抑えめ。将来性とコスパを考えれば、八村の方が優位に立っていると言えます。チーム適性や役割の面でも、八村はルカやレブロンとの相性が良く、攻守に渡ってチームの潤滑油になれる存在です。
海外ファンの反応も同じ傾向で、「八村の方がレイカーズに合っている」と評価する声が増えています。実力差は僅かでも、チーム戦略や布陣を考えたら八村を放出するのは得策ではない、と感じる人が多いようです。特にレブロン引退後を見据えると、八村を軸にした布陣が理想的という見方も広がってきています。
結局、どちらが「強い選手」かよりも、どちらがチームにフィットするかが重要。今のレイカーズには、安定感のある八村が欠かせない。これからの成長次第では、ウィギンスを超える活躍も期待できる。チームを支える意味でも、八村を中心に考える布陣はかなり理にかなっていると思います。
それにしても、八村はレイカーズファンに愛されていますね。
まとめ
- 八村とウィギンスの評価は「実力」よりもチーム適性や役割で分かれる点が大きい。
- 八村は成長スピードと安定感があり、ディフェンスとスリーの精度も大幅に向上。
- ウィギンスはディフェンス力は高いが、近年はモチベーション面に波がある。
- 年齢や契約を考慮すると、将来性とコスパで八村が優位に立っている。
- 海外ファンも八村のチーム適性を高く評価しており、引退後を見据えると八村中心が理想的との意見が多い
引用元
引用元: [Reddit – r/lakers](https://www.reddit.com/r/lakers/comments/1oc5xn9/is_hachimura_better_than_wiggins/)


コメント