【海外の反応】村上宗隆はドジャースに必要か?

スポーツ

海外の反応

1. 海外の反応
DH(指名打者)か一塁が限界だな。そこはもう埋まってるし。サードには絶対置きたくない。

2. 海外の反応
ヤンキースみたいに、使いすぎ・取りすぎで破綻するパターンは避けたい。捕手の左打ちが3人もいて、無理やり打線に詰め込むのはナシ。
だから俺も村上はうちには合わないと思う。
まぁ「誰にも取られたくないから買ってベンチに置いとく」ならアリかも笑

3. 海外の反応
そうそう。マックスは来年も安いし、フリ―ランドが次に控えてる。
ドジャースはもっと若くて安い選手を増やすべきだ。

4. 海外の反応
どこかのチームが契約して失敗したあとで、また話し合おうぜ。

5. 海外の反応
キム・ハソンみたいな感じだな。

6. 海外の反応
ワンチャン取って少し育てて、フレディが引退したら一塁に置くのもアリかも。

7. 海外の反応
そのポジションはウィル・スミスの順番だよ。いつまでも捕手はできないからな。

8. 海外の反応
日本で何回も見たけど、2022年の異常な成績を除けば明らかにペース落ちてる。
それでもまだ良い選手だけど、あの年の化け物っぷりほどじゃない。
守備は悪くないが、日本は投手天国で守備が際立つリーグじゃない。
メジャーではあそこまで通用しないと思うね。

9. 海外の反応
長年日本野球を見てきたけど、村上の打撃力はヤンキース時代の松井秀喜より上。
カブスの鈴木誠也よりもホームラン打つと思う。
メジャー投手に慣れれば打率.270は普通に行ける。
つまり“お買い得”。
でもドジャースがこれ以上日本人取ったら他球団のヘイトがやばいから、どこに行くか様子見が一番だな。
マクシーも頑張ってるし。

10. 海外の反応
いやいや、95マイル以上まったく打てないし、守備も悲惨だろ。

11. 海外の反応
そんなことないって。
大谷だって最初はメジャーで打てなくてボロクソ言われてたし、イチローも「通用しない」と叩かれまくったぞ。
慣れるまで時間が必要なんだよ。日本の投手は球が遅いから。
日本史上最年少でホームラン記録作った選手をなめすぎ。

12. 海外の反応
三振多すぎ、四球少なすぎ、守備は置物。
マクシーの方が全然マシ。若いけど今のドジャースに必要なタイプじゃない。

13. 海外の反応
ナシだな。短期的にはマクシーの方が断然良い。
それにフリ―ランドもいるし。
村上はNPBでも三振率がヤバいし、MLBじゃさらに厳しいと思う。

14. 海外の反応
村上はMLBでは三塁守れないし、守らせちゃダメだと思う。多分、最有力は一塁が空いてるヤンキース。
ドジャースはマンシーの1000万ドルのオプションを当然行使するだろうし、フリ―ランドが控えの三塁・遊撃・二塁・外野をこなせるようになるかも。短期的に三塁は大きな課題じゃないと思う。
長期的には、KBOのキム・ドヨンを数年待つかもね。彼は25歳になったらポスティングされる可能性があるトップ選手で、2024年には38本塁打・40盗塁のシーズンを記録して、守備もうまい。

15. 海外の反応
しかも彼のスイングとパワーはヤンキースタジアムの「ショートポーチ」にぴったり。ニューヨーク行きは自然な流れに見える。

16. 海外の反応
キムは21歳であの伝説的なシーズンをやったからな。しかもバットフリップが最高。

17. 海外の反応
ベン・ライスが覚醒してるから、ヤンキースが村上に全力でいくとは思えない。ライスの方が上になる可能性もある。村上は日本でもゾーン内コンタクト率がほぼ最下位レベルだし。

18. 海外の反応
ヤンキースは長打力ある三塁手が必要なんだよ。マクマホンがあと2年で契約切れるし、ちょうどいいかも。

19. 海外の反応
でも村上は実際、三塁守れないぞ。それじゃ問題解決しない。

20. 海外の反応
練習すればできるようにはなるかも。でも守備はひどいままだろうな。まあ、ヤンキースが基本プレー得意なチームでもないけどw

21. 海外の反応
平均レベルにするには奇跡が必要。問題は知識じゃなくて運動能力だから、教えてどうこうなる話じゃない。
ヤンキースだって意図的に内野を崩すようなことはしないだろう。マクマホンを2年契約で取ったのは守備強化のためだ。

22. 海外の反応
ドジャースは若返りが必要。それだけだ。

23. 海外の反応
一応言っとくと、村上まだ25歳だぞ。

24. 海外の反応
契約金次第だね。村上と鈴木誠也はNPB時代のOPSが近いから、MLBでも.800くらいの打者になると思う。
つまりマンシーと同程度。マンシーの2026年のオプションは1000万ドルだし、それより高くなるならマンシー延長した方がいい。

25. 海外の反応
マンシーの後継はそのうち必要だけど、村上じゃないな。

26. 海外の反応
そうそう。三塁をカバーできる選手はまだ他にもいるし、もう少し待てばもっといい選択肢が出てくるよ。

27. 海外の反応
三振率が高すぎるし、これ以上の大型契約はいらないと思う。去年と今年で十分散財したから、次のオフは静かだろうな。

28. 海外の反応
多分メッツ行くと思う。ピート・アロンソはアリゾナかサンディエゴに行きそう。

29. 海外の反応
日本のファンだけど、正直ちょっと懐疑的。守備はあまり良くないから三塁は長期的に厳しいかも。でも打撃は本物。これからも活躍してほしいね。

30. 海外の反応
村上は好きだけど、DHの方が合ってると思う。翔平がいるドジャースじゃ無理だね。
それより阪神タイガースの才木浩人がどのチームに行くのか気になる。今年の東京シリーズでドジャースを完封した先発だよ。

31. 海外の反応
今年ポスティングできるの?

32. 海外の反応
シーズン後にMLB移籍の話が出てる。阪神がポスティングを検討してるらしい。
佐々木も村上も、どちらも移籍の噂が出てるよ。

33. 海外の反応
言いたくないけど、村上よりブレグマン獲った方がいいと思う。三塁守備の心配はもうたくさん。

34. 海外の反応
個人的には、村上と大谷がドジャースの本塁打王争いをするのを見たい。でも現実的には、MLBに慣れるまで時間かかるだろうし、守備も微妙。
大谷の存在が日本人選手の移籍を後押ししてるのは確かで、今オフは争奪戦になると思う。アロンソ、ブレグマン、タッカー、シュワーバー、スアレス、ネイラー、ベリンジャー、オズナ…打撃専門のスラッガーが多いからね。

35. 海外の反応
投手できる?できないならいらない。うちの日本人3人は全員投手だ。

36. 海外の反応
他の人も言ってるけど、MLBの三塁手としては無理だ。
打撃も見てると不安定だし、成功が保証されてるわけじゃない。

37. 海外の反応
比較するなら、打撃が日本での調子通りならDH/一塁のシュワーバーって感じかな。

38. 海外の反応
ドジャースが一試合でも全員日本人(またはアジア系)チームで出場したら面白そう。

  • 読みやすさを考慮して一部要約・編集・意訳しています。原文は引用元よりご確認ください。
  • 原文の引用・意見の紹介であり、当サイトの見解ではありません。

管理人の考察・感想

いや〜、やっぱり村上の守備については海外でも不安視されてますね。メジャーでサードを任せるのは正直厳しいんじゃないか、という声が多いです。守備範囲や肩の強さなど、プロレベルで通用するかどうかはやはり未知数。サードのポジションはチームにとっても重要ですから、そこをいきなり任せるのはリスクが高いですよね。

DHについても考えてみると、大谷が既にそのポジションを占めています。つまり、村上がDHとして出場するのも現実的ではないわけです。じゃあファーストはどうかというと、現在ドジャースのファーストはフリーマンが守っていて、36歳のベテランです。若手として次世代のファーストを任せるなら、村上がフィットするかも…と思ったんですが、どうやら捕手のウィル・スミスが将来的にファーストにコンバートされる可能性もあるみたいで、ここもまた簡単にはいかない状況です。

結局のところ、ポジション的には少し難しい面があるんですが、打撃力は間違いなくトップクラスです。日本人としてはほぼ最強レベル。ホームランや長打力、ゾーン内でのコンタクト率も高く、メジャーに慣れさえすればすぐに活躍できる素質があります。なので、最初は村上を焦らず育ててくれるチームに入るのがベストかもしれません。メジャーは日本より球が速く、変化球の質も高いので、慣れるまでに少し時間がかかるのは当然です。

読者のみなさんとしても、村上がどのチームでどう成長していくのか、やっぱりワクワクしますよね。守備の課題はあるものの、打撃でチームを引っ張る姿はきっと見られるはず。焦らず、じっくりとメジャーでの活躍を見守りたいところです。

まとめ

  • 村上は打撃力はトップクラスだが、守備面では三塁は難しく、DHや一塁が適正とされる。
  • メジャーでは球速や変化球に慣れるまで時間が必要で、焦らず育てることが重要。
  • ドジャースやヤンキースでは既存選手との兼ね合いでポジション確保が難しく、チーム選びがカギ。
  • 海外ファンの意見では、三振率や守備力の課題から大型契約は慎重に、長期的視点での育成が推奨される。
  • 最終的には村上の打撃を活かせるチームで成長を見守るのが最善策で、焦らずメジャー適応を期待すべき。

引用元

[Reddit – r/dodgers](https://www.reddit.com/r/Dodgers/comments/1o3j9zt/is_murakami_realisticwanted/)

記事内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者もしくは第三者に対する不利益、又は不適切な記事に対して、ご本人様からご連絡いただいた場合、速やかに確認し、適切に対応いたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました