投稿主
岡本って結構な掘り出し物じゃない?


海外の反応
1. 海外の反応
オカモトって本当に掘り出し物すぎてヤバいわ。
→2. 海外の反応
オカモトはどんなチームでも欲しがるタイプの安定した選手だよ。
村上のほうが注目されるのは、4歳も若くて、パワーが圧倒的にあるから。
そのパワーを発揮できるかどうかはわからないけど、ファンや球団が夢を見るのも無理ない話だよね。
→3. 海外の反応
全く同意。唯一の問題は、村上の方が遥かに大きな契約金が必要な点だね。
オカモトはどの球団でも手が出る契約が可能だけど、村上は(良くも悪くも)基本的に金を出せる上位6チームしか狙ってない感じ。
4. 海外の反応
2023年のWBC決勝・日本対アメリカ戦で、カズマ・オカモトがカイル・フリ―ランドからホームラン打ったの今でも覚えてるよ。
あいつ、ほんとにパワーあるわ。
5. 海外の反応
オカモトは29歳で、村上より4歳上なんだよね。
6. 海外の反応
この2人って、どっちもアメリカ戦の決勝でホームラン打ってるやつらだろw
7. 海外の反応
マジかよ、村上のゾーンコンタクト率、めちゃくちゃ悪いじゃん…。
この状態でメジャーのピッチャー相手に打てるのか?
俺が球団の幹部だったら、NPBでゾーンコンタクト率2パーセント台の打者なんて絶対手を出さないわ。
理論上は矯正できるかもしれないけど、ここまで極端なタイプだと、スイング自体を完全に作り直さなきゃ無理だろ。
→8. 海外の反応
守備はファーストかDHの中間くらいって感じで、価値はだいぶ低い。
まあ、若さが唯一の救いだね。
→9. 海外の反応
村上は良くて堅実な一塁守備レベルだけど、果たして打撃が契約金に見合うのかね?
最近MLBで通用したNPB打者といえば鈴木誠也だけど、あいつは三振率も低くてコンタクト率も高かったし、村上とは全然タイプが違う。
前例がないタイプだと思うわ。
→10. 海外の反応
鈴木は今年はDHメインだったけど、NPB時代は何度もゴールドグラブ取ってたからね。
あと、吉田正尚も打撃面ではMLBにうまく適応した方だと思う。
最初の2年は明らかに平均以上の打者だったし、今年はケガが多かっただけ。
まあ、吉田もDH専で守備は良くないけど。
11. 海外の反応
エリック・ローネンヘイゲンが出てた「Effectively Wild」で村上の話をしてたよ。
もし村上がNPBでのコンタクト率をそのままMLBでも維持できると仮定したら(かなり大きな“もし”だけど)、
ギャロ、ヒウラ、ダルベック、サノ、アルファーロ辺りのレンジになるらしい。
そこからさらに4〜6%くらい上げられれば、スタントンとかオニール、ブランドン・ラウみたいな「長打型・低コンタクト」組に食い込めるかもってさ。
→12. 海外の反応
大谷もNPB時代は村上と同じゾーンコンタクト率だったし、うまく調整できるといいな。
→13. 海外の反応
そのデータってどこ出典?
→14. 海外の反応
I made this 2017 Ohtani vs. 2025 Murakami comparison in my video last month to show that the swing-and-miss isn't inherently a death sentence.
— Yakyu Cosmopolitan (@yakyucosmo) November 9, 2025
Ohtani also had worse numbers against 93+ mph in a very small sample.
Simply put, Murakami is a better hitter now than Ohtani ever was… pic.twitter.com/c1PPYxrih7
15. 海外の反応
村上はメジャーのピッチャーにもバチバチ打つと思うよ。
……球速が93マイル以下ならな。
16. 海外の反応
「93マイル以上の球に対して村上は打率.095」ってデータを見たことあるぞ。
一歩間違えたらフロント全員クビにするレベルの博打だわ。
→17. 海外の反応
通算だと93マイル以上に対して打率.188。
ちなみに大谷もNPBでは93マイル以上に対して通算打率.138だった。
だから、うまく適応できるといいな。
→18. 海外の反応
「NPBの93マイル」と「MLBの93マイル」って同じじゃないんだよ。
MLBだと誰でも93マイル投げるから慣れるけど、NPBではそんな球速はかなり珍しい。
主に山本、佐々木、伊藤、今井、モイネロみたいなエース級か、大勢・ライデルみたいなトップクローザーしか出せない。
しかもボールが飛ばないだから余計に厄介。そういう相手相手に.188ならむしろ普通。
村上がメジャーで即成功するとは言えないけど、今の「過小評価」はちょっと行き過ぎだと思うね。
→19. 海外の反応
2025年のデータはサンプル24打席だけ。
ちなみに2022年は93マイル超に対して打率.324打ってる。
→20. 海外の反応
マジか。このオフシーズン中に「.095」って数字、もう50回くらい見たけど、ほぼ意味がないデータなんだな。
21. 海外の反応
「ライトタワーパワー(=豪快な長打力)」だけじゃ限界あるよな。
しかも守備位置が定まってないなら尚更。
岡本の指標がそんなに良いとは知らなかったけど、もしかしたら村上より上になるかもしれん。
→22. 海外の反応
一番の問題は年齢がちょっと上ってことだよな。でもそれ以外に特に気になる点は見当たらない。
→23. 海外の反応
いや、「ちょっと」どころじゃないだろ。29歳と25歳の差は大きい。
岡本はもう全盛期に入ってるけど、村上はまだギリで“有望株”扱いできる年齢。
MLBの球団はその4歳差をかなり重視すると思うぞ。
→24. 海外の反応
そうかもしれないけど、チームとしては数年後に活躍してくれる選手より、
「今すぐ戦力になる選手」が欲しいんじゃないかな。
25. 海外の反応
たしか岡本は三塁・一塁・コーナー外野が守れるって言われてたはず。
守備的な柔軟性は少しあるね。
→26. 海外の反応
岡本は「三塁守れるけど上手くはない」タイプだな。
一塁守備はすごく上手いけど、一塁だと打撃価値が下がってWAR1.5くらいに落ちる。
27. 海外の反応
岡本がMLBでどこまで通用するかは未知数だけど、
村上のパワーはMLBでも依然として“エリート級”だと思う。
吉田は日本で最高のコンタクトヒッターだったけど、MLBでは“平均より少し上”程度だったし、
誠也だってNPBではゴールデングラブ5回の名手だったのに、MLBでは守備微妙でDH専になった。
つまり、村上はリスク高めの選手ではあるけど、
岡本だって「安全牌」ではないし、下限が高いわけでもないんだよね。
→28. 海外の反応
吉田はNPBでK/BBが0.7、四球率13.1%だったのが、
MLBではK/BBが2.2、四球率5.9%まで悪化してるしな。
29. 海外の反応
どこで聞いたか忘れたけど、村上の打撃アプローチはNPB特有の“飛ばないボール環境”に
めちゃくちゃ最適化されてるって話があったな。
メカニクス的に柔軟で、MLBにも適応できることを願いたい。
30. 海外の反応
前から言ってるけど、「本命」は岡本だと思うわ。
31. 海外の反応
村上って長期契約を結びたいタイプには見えないな。
NPBの守備指標がMLBでどこまで通用するか分からんけど、
三塁での守備はちょっと厳しそう。
打撃面ではポテンシャルを評価したくなるけど、リスクはかなり高い。
→32. 海外の反応
どうやら守備は一塁/DH向きって予測されてるらしいし、
データ的にも守備はMLBじゃ厳しいって出てるんだろうな。
33. 海外の反応
村上は金持ち球団の“プロジェクト枠”だな。
「第二の大谷」を夢見た大博打みたいなもん。
2022年にはすごく打ってたし、潜在能力は確かにあるけど、
もう一度あの状態を取り戻せるかどうかは未知数。
引用元
[Reddit – r/baseball](https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1otf6tb/munetaka_murakami_and_kazuma_okamoto_2025_npb/)


コメント