海外の反応
1. 海外の反応
青いユニフォームの方だな。
→2. 海外の反応
これが正解。
3. 海外の反応
野球だし何が起きるかわからないけど、まぁ正直言って…ね?
→4. 海外の反応
マックスが「毎試合投げさせろ!」って言い出すのを期待してる。
マックス:
マックス・シャージャー。41歳と高齢だが、メジャーを代表する先発ピッチャー。
→5. 海外の反応
リトルが出てくる時は、もう試合が崩れてる時だよな。
リトル:
ブレンドン・リトル。ブルージェイズの中継ぎエース格。
6. 海外の反応
ブルージェイズは気持ちが強いし、ホームアドバンテージもある。勝率5割超えのチーム相手でもトップクラスの成績。ア・リーグでもやれる唯一のチームだと思う。
→7. 海外の反応
それに運も味方してる。
→8. 海外の反応
ブラッディがホームプレートに埋まってたバット引っこ抜いた時点で、もう“選ばれし者”だわ!
→9. 海外の反応
どこのファンとか関係なく、あれはマジで笑った😂
10. 海外の反応
ブリュワーズもリーグ戦の勝率は高くて、ホームアドバンテージもあったぞ。
→11. 海外の反応
たしかにそうだけど、このシリーズは意外と接戦になると思う。ブルージェイズはア・リーグで一番力のあるチームだし、全力で楽しめそう。
→12. 海外の反応
シーズン序盤で「もうワールドシリーズ進出は決まり」扱いされたチームだし、今さらブルージェイズを甘く見るなんてありえない。健闘を祈る!楽しみにしてる!
13. 海外の反応
翔平が5本塁打&18奪三振完封しそう。
14. 海外の反応
ブルージェイズに勝ってほしいけど、たぶんドジャースが5〜6試合で決めると思う。
→15. 海外の反応
今ポストシーズンでLAは9勝1敗。唯一の負けのフィリーズ戦は相手が良すぎただけ。これでスウィープしなかったら驚くわ。
→16. 海外の反応
ブルージェイズの投手陣、正直かなり平凡。マリナーズ戦ではホームラン頼みの打線だったけど、ドジャースは打率.230の集団じゃない。
→17. 海外の反応
しかもドジャースは6〜9番にも素晴らしい打者が揃ってる。ジェイズはマリナーズ戦では1〜5番をどうにか凌げば一息つけたけどね。
→18. 海外の反応
いやいや、ジェイズは1番から9番まで気を抜けないよ。
19. 海外の反応
全体的に見てドジャースが上だと思うけど、ドジャース嫌いだからブルージェイズを応援するわ!
20. 海外の反応
佐々木がいなかったら、ドジャースは敗退してたかもな。フィリーズは確かに強いチームだった。
21. 海外の反応
ブルージェイズに勝ってほしいけど、結局ドジャースが5〜6試合で勝つんじゃないかな。
22. 海外の反応
92年にみんな自信満々にブレーブスがブルージェイズを4連勝でボコるって言っていたのを思い出すわ。
1992年ワールドシリーズ:
ブルージェイズがブレーブスを4勝2敗で下し、球団初優勝を果たした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/1992%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
23. 海外の反応
ブルージェイズの凄さを見くびってる人が多い。プレーオフで、得点・本塁打・長打数ともに史上トップ5に入る攻撃成績を出してるんだ。
24. 海外の反応
俺はマリナーズを応援してた。シアトルの投手陣ならドジャース相手でも少しは苦戦させられたはず。
→25. 海外の反応
同じこと考えてたわ。ブルージェイズのブルペンがLA相手に通用するなんて想像できない。
→26. 海外の反応
本当に辛いのは、一部のチーム(ヤンキースやドジャース)にとって「来年がある」は文字通りの意味だけど、他のチームだと…四半世紀後の話になる。マリナーズがWSに行くのを生きている間に見られるか怪しい。83歳の親父は絶対マリナーズがWSに行くのなんて見れないと思う。
→27. 海外の反応
オーナーにもっと責任を持たせる仕組みが必要だな。MLBでチームがずっと強いか弱いかは、結局そのチームのオーナー次第な部分が大きい。
28. 海外の反応
ワールドシリーズだし、魔法が起きる場所だ。2019年のラプターズも誰も優勝を予想してなかったけど、結局やり遂げた。
ラプターズ:
NBAに属するトロント・ラプターズ。2019年のNBAファイナルで勝利した。
29. 海外の反応
大谷のアキレス腱に注意しろ。
30. 海外の反応
歴史的に見ても、これはドジャースにとって良いデータだよ。LCSが7戦制になってから、片方がフル7戦、もう片方がスウィープで終わった場合、7戦目を耐え抜いたチームはWSでは5試合以内で勝ってる(1988ドジャース、2006カージナルス、2007レッドソックス、2012ジャイアンツ)。
→31. 海外の反応
面白いね。野球の統計データ好きだわ。ジェイズ、第7戦で💙
→32. 海外の反応
これ、ラスベガスに持ち込もうかな lol
33. 海外の反応
正直、誰もブルージェイズがここまで来るとは思ってなかっただろう。プレシーズンでは+6000だったし。スポーツ専門家5人中4人はマリナーズが第7戦を勝つって予想してた。ジェイズファンとして、WSで勝てなくても平気。ドジャースは強すぎる。マリナーズが勝とうとジェイズが勝とうと、結局ドジャースが優勝するかもしれない。せめてジェイズが簡単に勝たせないことを願うだけ。
34. 海外の反応
覚えておいて、ドジャースはLCSからWSまで最長の休養期間(1週間)を経験してる。7戦制になってからスウィープしたチームはWSで3勝7敗、ほとんどが5試合以内で負けてる。だからWSがドジャースの確勝だと思ってる人は注意。ちなみに俺の予想はジェイズ、第6戦で勝つ。
35. 海外の反応
いや、でもドジャース先発は完璧を続けないといけない。もしあのブルペンが出てきた瞬間、トロント打線に壊滅されるぞ。
36. 海外の反応
ジェイズのブルペンも同じくらいダメだし、先発もフィリーズやブリュワーズほど良くない。だからドジャースのブルペンまで行ったとしても、すでに与えた5点以上をひっくり返さないといけない。
→37. 海外の反応
4人の右腕先発陣はクリスマスツリーみたいに打ち込まれるだろう…
管理人の考察・感想
いやー、今回のワールドシリーズ、想像以上に「ドジャース勝つだろうな」って声が多そうですね。大金を使って強力なチームを作っているだけあって、ある意味当然かもしれません。でも注目したいのは細かい部分。先発陣は安定してますが、ブルペンはそこまで強くないんですよね。ここがシリーズの鍵になりそうです。
もちろんワールドシリーズって、ただ強いチームが勝つだけじゃないのも面白いところ。過去のデータを見ても、リーグ優勝決定戦で第7戦まで戦ったチームの方が、4勝0敗で勝ち上がったチームよりWS制覇の確率が高いんです。要は「番狂わせ」や魔法の瞬間が起きやすい舞台なんですね。
だからブルージェイズや他のチームにもチャンスは十分あります。攻撃力や気持ちの強さ次第で、予想外の展開になるかも。ファンとしては、データや実力を頭に入れつつ、試合中のひとつひとつのプレーを楽しみたいところです。
まとめ
- ドジャースは強力な先発陣と大金投入の補強で有利だが、ブルペンの弱さがシリーズの鍵。
- ブルージェイズも攻撃力が高く、ホームアドバンテージや気持ちの強さで意外な展開も可能。
- 過去のデータでは、リーグ優勝決定戦で第7戦までもつれたチームの方がWS制覇の確率が高い。
- ワールドシリーズでは「番狂わせ」や魔法の瞬間が起きやすく、予想外の結果も十分にあり得る。
- ファンとしては、データや実力を参考にしつつ、一つひとつのプレーや熱戦を楽しむのが醍醐味。
引用元
引用元: [Reddit – r/mlb](https://www.reddit.com/r/mlb/comments/1oc3y7m/who_is_winning_the_2025_world_series/)


コメント