日本の外国人犯罪、実態は誤解されやすい——統計データで見る事実
2025年の参議院選挙を控え、ソーシャルメディア上では外国人に関する投稿が急増している。内容は「外国人が日本で犯罪を起こしている」「犯罪を起こしても起訴されない」「政府から日本人に回すべき支援を受け取っている」といったものだ。こうした外国人に関する犯罪や不正の主張は広く流布されやすく、報道やSNSで拡散されることが多いため、「日本で外国人犯罪が急増している」「日本はますます危険になっている」との印象を抱きやすい。しかし、実際の犯罪統計を見ると、状況は必ずしもそうではない。
外国人増加と犯罪率の推移
過去30年間で、日本の外国人人口は約130万人から約370万人へとほぼ3倍に増加した。一方で、外国人の逮捕者数は減少傾向にあり、2005年の14,786人から2023年には9,726人となっている。
専門家のコレカワ氏は「過去30年間の傾向を見ると、外国人の数は増えているものの、外国人による犯罪件数はむしろ減少している」と指摘する。
不法滞在者数の増加は誤解
「不法滞在者が増え続けている」との主張もあるが、法務省のデータによれば、過去20年間で不法滞在者数は4分の1に減少しており、近年は横ばいで推移している。
外国人が犯罪で不起訴になることは少ない
2024年版犯罪白書によれば、「外国人の刑事事件における起訴率は、日本人を含む全被処理者よりも4.2ポイント高い」とされている。過去15年のデータを見ても、外国人の不起訴率が高い、あるいは起訴率が低いといった証拠はない。また、刑事事件以外の特別法違反(入管法違反を除く)でも、外国人の起訴率は日本人とほぼ同水準である。
外国人による国民健康保険負担は限定的
2023年度時点で、外国人は国民健康保険加入者全体の4%を占めるが、医療費総額に占める割合はわずか1.39%に過ぎない。比較的若く健康な外国人が、日本の高齢者医療制度を支えている構図だ。外国人の加入を禁止すれば、逆に日本社会に負担が生じる可能性がある。
(出典:厚生労働省 リンク)
福祉制度の外国人利用も限定的
福祉を受けられる外国人は、特別永住者・永住者・日本人や永住者の配偶者・定住者・難民などに限られる。これらの人口が増加しても、福祉を受給する外国人世帯は約45,000世帯で、全体の160万世帯中ごく一部にとどまる。多くは高齢の韓国人居住者で、1981年に日本が難民条約を批准する前は社会保障制度から除外され、差別により就職機会が限られ年金も低額であったため、福祉が必要とされていた。
犯罪率に影響するのは年齢構成
ほとんどの社会で、犯罪の大多数は17〜28歳の若年男性によって引き起こされる。年齢が上がるにつれて犯罪率は大幅に低下する。日本人の平均年齢は約47歳である一方、在日外国人の最大の年齢層は25〜29歳だ。高齢の日本人が多い町に若年の外国人が入居すると、犯罪率の差は年齢差によるものである可能性が高い。
さらに、犯罪率を算出する際には母集団の規模も考慮が必要である。人口が数百人〜数千人程度の小規模な町では、数件の犯罪が全体の犯罪率に大きく影響しやすく、年ごとの変動も大きい。
海外の反応
1. 海外の反応
いいまとめだし見やすいけど、事実なんてこの人たちが求めてるものじゃないんだよね。
→ 2. 海外の反応
この前、ある人に日本のど田舎の土地を中国人が買い占めてるって熱く語られたんだ。
で、日本企業が昔ハワイやニューヨークの土地を買ってた話を出しても、完全に無視された。
→ 3. 海外の反応
みんなに知れ渡るまで、こうやってシェアし続けるんだ!
そうすれば、彼らの信念が笑いものになって、恐怖や怒りのガス抜きじゃなくなる。
事実だけの話じゃなくて、社会的インセンティブを変えるってことなんだよ。
→ 4. 海外の反応
楽観的なのはいいけど、ここ5~10年で事実や論理、馬鹿げた考えに陥る人たちを笑いものにしても意味ないって学んでない?
そういう態度は逆に、彼らをより歪んだ世界観に押し込むだけだよ。
→ 5. 海外の反応
理論上はそうかもしれないけど、現実を見てみよう。簡単なケーススタディとしてアメリカを例にすると、現大統領に投票した人たちって事実を気にしてると思う?
日本の参政党も同じ道を辿ってるよ。
→ 6. 海外の反応
ファシストは事実なんて気にしない。
→ 7. 海外の反応
彼らはグラフなんて読んでないと思うよ。4000人のクルド人が国を乗っ取るとか叫ぶのに忙しいから。
8. 海外の反応
このまとめは保存しておく価値があるね。また同じ話題が出たときに再利用できる。
残念ながら、反移民の人たちは理性ではなく感情で話す。
自分で理性的になっていない人に論理で迫っても無駄だよ。
9. 海外の反応
熱狂的な信者を説得できるとは思ってない。でも、右寄りじゃない普通の人たちも、個人的に外国人を嫌っていなくても、こういう話を信じることがあるんだ。
偏見じゃなくて、ただ何度も右寄りの意見を聞くのみで、反論を聞く機会がほとんどないんだよ。
10. 海外の反応
ポイントは、犯罪が減ったかどうかなんて彼らは気にしないってこと。
この移民問題は、ある特定の事件(10代の少女がレイプされ、その容疑が棄却された)がきっかけで騒がれるようになったんだ。過去や現在のデータを出しても変わらない。
11. 海外の反応
俺も最近捕まった側だよ。
2022年にビザ更新を忘れちゃったんだ(日本に8年住んでいて、日本人と結婚したばかりで、ビザのことなんて頭になかった。派遣会社も必要な書類を送るのを忘れてた)。
意図的に更新を忘れたわけではないこと、派遣会社の対応が悪かったことが認められて起訴されなかったけど。
このように外国人は書類をうっかり忘れたり、自分ではコントロールできない状況に巻き込まれて些細なことで逮捕されることがある。
「犯罪」や「逮捕」の統計のどれくらいがこういうケースなのか気になるよ。
→ 12. 海外の反応
だから統計はいつも鵜呑みにしない方がいいんだ。
数字自体は間違ってないけど、まとめる人や言葉をぼかす人がいて、意図や目的によってデータを加工することもある。
こういう統計を出してくれると、参政党の有権者にも現実を知るきっかけになるからありがたい。
13. 海外の反応
うわ、参政党の有権者が処理するにはあまりに明らかな常識データが多すぎる。
これらの数字は、帰化した中国人活動家が日本のディープステートに入り込んで、日本人に「外国人が2026年までに国を乗っ取る危険」を信じ込ませるために作ったものだ。
でも真面目な話、これはSNSや無節操な右翼の詐欺師、ロシアや中国の情報戦が組み合わさった結果だ。
そして残念ながら、世界中の国で、無知で情報リテラシーが低い馬鹿な人たちがこれを鵜呑みにしている。驚くことに、日本でも人口比で同じくらいバカな人がいるんだよね、アメリカやイギリス、ハンガリー、チェコ、ドイツなどと同じくらい。
→ 14. 海外の反応
SNSが単純な対立構造を作ってる。分かりやすいからバカで怒りっぽく、政治リテラシーのない人たちにも理解できるんだよ。
15. 海外の反応
人は聞きたいことしか聞かないんだよね。
バカが何度も作り出す嘘を論破するのは本当に骨が折れる作業だよ。
16. 海外の反応
現時点で言えるのは、日本の移民政策は着実に機能してるってことだね。
もちろん問題もある。例えば政府が実務を地方自治体に丸投げしてることや、包括的な統合政策がないこととかね。
でも財政運営や犯罪防止の面では、日本社会も政府も非常に効率的に動いてる。
排外主義者の主張は完全に妄想だよ。
もし移民が実際に問題を起こしてるなら、それは問題だと思う。でも現実は全く違う。完全に馬鹿げた状況だね。
17. 海外の反応
反外国人の投稿をよくする人にこのまとめを見せてみたら、悲しい自己肯定の小さな演説をされた。「検閲は信じない」だってさ。
18. 海外の反応
悲しいのは、情報化時代と呼ばれる今でも、同じ古いやり口が文化を超えて通用してることだね。
「自分達の問題の原因を他の集団に押し付ける」ってのは、文字通り最古のトリックなのに、毎回大勢の人が進んでその旗に群がるんだ。
19. 海外の反応
いいね。次は誰か日本語で動画作ってくれ。誰か善意のために潜入してくれ。
→ 20. 海外の反応
でも、ロシアの情報戦部隊くらいの心理作戦予算を持った人じゃないと無理だね…
21. 海外の反応
日本人は生まれてから20歳くらいまで、政府に何百万も費用をかけさせる(教育費や医療費など、生まれた時からかかる)。
それに対する「負債」を返し始めるのは就職してからで、キャリアの後半になってようやく純益を出すようになり、退職するとまた負担になる。
一方、外国人は初日から純益を生む。最初の給料をもらう前でも、海外から持ってきたお金で初期費用を賄うことが多く、日本に長く滞在して負担になることはほとんどない。
→ 22. 海外の反応
あと、東南アジア出身の外国人労働者は賃金がかなり低いことが多い。これは日本社会や企業にとってはメリットだけど、その分労働者には負担になるね。
23. 海外の反応
外国人留学生はタダで勉強できて、政府が外国人を優先して70万円支給するのに、日本人にはゼロっていう話もあるよね。
→ 24. 海外の反応
残念ながら、現実は少なくとも博士課程の学生では逆だね。
留学生は月々の支援を打ち切られる一方、日本人学生はまだ支援を受けられる。
ソースとして提示されていた記事の日本語版です。
博士学生の生活費支援、留学生除外へ 「日本人ファースト」?懸念も
→ 25. 海外の反応
外国人学生への奨学金はゼロでいいんだよ。
→ 26. 海外の反応
多くの奨学金が外国人に行く理由は、そもそも日本の大学院生の大部分が外国人だからかもね。
多くのプログラムは定員割れしていて、外国人学生がいなければ成立しないんだ。
だから単純に、奨学金を申請する人数の問題であって、わざと優遇してるわけじゃない可能性が高い。
27. 海外の反応
ほとんどの点には同意するけど、日本人として一つだけ異論を出したい。
確かに、外国人の逮捕総数は1990年代にピークを迎え、その後は減少している。しかし、犯罪の種類別に見ると、違った傾向が見えてくるんだ。
日本の警察が公表している「犯罪白書」によると、外国人の逮捕総数が減った主な理由は、窃盗事件の減少だ。2000年代以降、日本の入国管理が厳しくなり、母国で犯罪歴のある人の入国が制限されたことが影響している。
一方で、暴力犯罪、詐欺、性犯罪での逮捕件数は実際に増加しており、これは多くの日本人が懸念していることでもある。ただし、これらの増加は外国人来日者数の増加に比例しているため、外国人の犯罪率が特に高いというわけではない。
いずれにせよ、「外国人犯罪は全く増えていない」と言うのは誤解だ。日本政府は2000年代に効果的な対策を実施して数字を大幅に減らしたが、その後も犯罪率の上昇傾向が完全には抑えられていないのが事実だ。

→ 28. 海外の反応
まず、日本が入国要件を厳しくしたのは良い判断だったし、それが効果を上げたなら、移民政策は慎重に行えばほとんどデメリットにならない証拠だね。こういう話がもっと議論されればいいのに。
俺の知る限り、移民に警戒心を持つ人たちは、単純に「止めたい」「厳しく制限したい」だけで、実現可能な妥協案を考えたり話したりする気はない。
確かに一部の犯罪の件数は増えているけど、外国人の人数も増えてるよね?
挙げられた期間で考えれば、外国人の人数は2倍以上になってるかもしれない。だから犯罪件数が増えていても、率が悪化したかどうかははっきりしない。
「外国人による犯罪が一件であるのも許せない」と言う主張もできるけど、日本で誰かが「日本人の出生を制限すべきだ、一人でも将来犯罪を犯す子どもがいるのが許せない」という議論をするだろうか?
おそらくしないだろう。それは馬鹿げてるからね。「一件の犯罪も許せない」ことを理由に移民を制限するなら、個々の犯罪件数の増加を本当に心配しているわけではなく、単に外国人そのものを問題視しているってことになる。
その場合、問題は公共の安全への正当な懸念というより、異質なものへの不寛容の方が近く、犯罪の議論は単に移民を止めるための口実に過ぎないように見えるね。
→ 29. 海外の反応
>効果があったなら、慎重に行えば移民政策はほとんどデメリットなく純益を生むという証拠になるね。
日本の現在の移民政策は、ヨーロッパの政策と比べてもかなり効果的に機能しているように見える。ただ、ヨーロッパ諸国から「慎重すぎる」と批判される圧力があるのが問題だけど。
管理人の考察・感想
最近、「外国人が増えて日本の治安が悪くなった」と感じる人が多いようですが、実際のデータを見ると、ちょっと違うんですよね。外国人の数自体は確かに増えています。でも、逮捕者の数はむしろ減っている。つまり、「外国人が増えた=犯罪が増えた」とは言えないんです。数字だけ見れば、むしろ逆の傾向になっているとも言えます。
じゃあ、なぜ「治安が悪化している」と感じる人が多いのか。たぶん、それは「犯罪の増減」ではなく、文化や価値観の違いによる“違和感”の積み重ねなんじゃないかなと思います。例えば、外国人観光客や労働者が増えて、街中で聞こえる言葉やマナーの感覚が変わる。それだけでも、人によっては「昔より落ち着かない」「治安が悪くなった気がする」と感じてしまうのかもしれません。
一方で、SNSを見ると「警察が外国人犯罪を意図的に取り締まっていないから逮捕者が少ない」「政府のデータは信用できない、改ざんしてる」といった主張もたびたび見かけます。確かに、ネット上では誰でも“それっぽい”ことを言える時代です。動画やグラフ、匿名の証言などが次々と拡散され、真偽を見分けるのが難しくなっています。
結局のところ、みんなが「自分の信じたい説」だけを信じ、反対意見をすぐに「嘘だ」「洗脳だ」と決めつけてしまう。そうやって対話が成立しなくなっていくのが、一番怖いことだと思います。どんなデータも100%完璧じゃないし、どんな政府も間違いをすることはある。でも、だからといって全部を疑っていたら、何も信じられなくなってしまいます。
「何が本当で、何が作られた情報なのか」──そんなことすら分からなくなっている今の世の中。数字を冷静に見ること、自分の感情や偏見を一度脇に置いて考えること。それが、これからの時代にますます大事になっていくんじゃないかなと感じます。
まとめ
- 日本の外国人人口は増加しているが、犯罪件数は減少傾向にあり、治安悪化の事実はない。
- 不法滞在者は過去20年で4分の1に減少し、現在は横ばいで推移している。
- 外国人の起訴率は日本人より高く、「犯罪をしても不起訴」は誤解である。
- 外国人の医療・福祉利用は限定的で、日本の社会保障を支える側でもある。
- 犯罪率の差は年齢構成の違いによる影響が大きく、外国人排斥の根拠にはならない。
引用元
[Reddit – r/japannews](https://www.reddit.com/r/japannews/comments/1m8139s/facts_about_foreign_residents_in_japan_and_their/)

コメント