中日ドラゴンズは、2026年に球団創設90周年を迎えます。
この節目のシーズンに向け、90周年記念ロゴを策定いたしました。このデザインには、1936年に名古屋軍として誕生して以来、ファンの皆さま、そして地域の皆さまに支えられながら歩んできた90年の歴史に深い感謝の想いを込めるとともに、チームが雲を突き抜け、力強く高みへと駆け上がり、リーグチャンピオン、そして、日本一を目指す(天下を取る)という決意を表現しています。
2026年シーズンは、当ロゴを掲げ、チーム一丸となって戦ってまいります。
http://dragons.jp/news/2025/25110701.php
海外の反応
1. 海外の反応
担当デザイナーを今すぐ昇給させろ。
2. 海外の反応
ドラゴンズファンだけど、このロゴ最高にカッコいいわ。
→3. 海外の反応
トラウマが思い出されるわ(ブルージェイズファン)
→4. 海外の反応
ドジャースに似ているロゴを見ただけで反応するなんて、ちょっと休んだ方がいいぞw
→5. 海外の反応
確かに、もし立場が逆だったら俺は二度と青い鳥なんて見れなくなってるわw
6. 海外の反応
スクロール中にチラッと見た時、「ドジャース」って書いてあるのかと思ったわ。
7. 海外の反応
最高。NPBほんと好き。
8. 海外の反応
ちょっと聞きたいんだけど、NPBのチームってMLBのチームに敬意を表してロゴとかデザインしてんの?
これ完全にドジャースだし、読売ジャイアンツもサンフランシスコ・ジャイアンツと同じロゴと配色に見えるんだけど。ほかのチームも似てるのあるよね?
→9. 海外の反応
読売はNYジャイアンツの見た目と名前をそのままパクった感じだね。阪神タイガースも、地域がデトロイトみたいに重工業で有名だからその名前を採用したらしい。
→10. 海外の反応
広島カープはレッズがモチーフ。でもMLBに敬意を表してるのは他にあんまいない。
11. 海外の反応
どうやら昔のドジャース社長オマリーが、当時ドラゴンズ監督だった星野にユニフォームのフォント使用を許可したらしい。
https://www.walteromalley.com/international/omalley-family-friendship-with-nagoya-chunichi-dragons/
12. 海外の反応
読売ジャイアンツもMLBのジャイアンツが元ネタなんだよ。
元NYジャイアンツのレフティ・オドゥールが、「東京は日本のニューヨークだからニューヨークのチーム名を付けるべき」と提案した。
「ヤンキース」より「ジャイアンツ」の方がしっくりきたんだって。
配色やデザインも昔のNYジャイアンツに寄せてるけど、ユニフォームはメッツに残ってる古いNY感も混ざってる。
ドラゴンズやカープはそこまで深い繋がりはないね。阪神は名前こそデトロイト由来だけど、見た目は独自路線。
13. 海外の反応
このアートスタイル、ドラゴンボールっぽくね? まあ鳥山明が名古屋出身だしな。
→14. 海外の反応
ベイブレードにも見える。
15. 海外の反応
神龍「願いを言え!」
→16. 海外の反応
「中日ドラゴンズが2026年の日本シリーズで優勝しますように!」って言うんだろ、熱狂的ファンなら。
→17. 海外の反応
それはないな。
115敗して中日がトヨタにチーム売却する未来のほうがいい。
引用元
[Reddit – r/baseball](https://www.reddit.com/r/baseball/comments/1oqn40r/the_npb_chunichi_dragons_have_unveiled_a_logo_to/)


コメント